それが軫宿のいいところです。
受け身で、出すぎない態度で無難に生きていく人が多い星です。
女性にとっては得な星回りですが、男性でも柔らかい印象の人が多いのです。
性格は陽気というより陰気で、強さより柔らかさがあり、積極的ではなく受け身、
出すぎず一歩引く、というのが特徴です。
一種のマイナス思考ですが、それが手堅さにつながります。
軫宿は子どもの頃から比較的優等生で、実力派です。
何でも器用にこなすので、どこにいても”役に立つ人”として重宝がられます。
本人は実力派を自認していることが多いものです。
でも軫宿はあくまでも受け身な性格。
人のアシストをしつつ、逆にうまく助けられながら成功している人が多いのも事実。
むしろ受け身で運が開ける星です。
性格上の一番の特徴は、クールで緻密なこと。
いつでもどこでも冷めた目で周囲を見ています。
人づき合いも冷淡なほどクール。
ベタベタしたところがなく、心の内は明かしません。
さて、クールな軫宿はすばらしい実務能力の持ち主でもあります。
やることは几帳面で事務的。
それに、手際よくスピーディーです。
さくさく仕事をするのが大得意。
書類を山ほど渡されても冷静に受け取り、猛烈な勢いで処理してさっさと仕上げる…
能率を優先する合理主義者で、事務能力には並々ならぬものがあります。
自分が細かいことが得意なので、ずぼらな人が許せない狭量な面もあります。
また、身体は丈夫なので、他人にも自分と同じがんばりを要求してしまいます。
特にボーっとした人や、実務がのろい”使えない”人が大嫌い!
アイデアばかりで働かない人など、軫宿には許せません。
それに意外と苦労人で実力派の軫宿は、天然系の気楽な人や、お嬢様育ちの
苦労知らず、目立ちたがり・・・といったお調子者が大嫌い。
普段はクールでも、感情的になると女性的な悪い面が出てきやすいので
気をつけましょう。
嫉妬はほどほどに!
軫宿は、社会の中で感情的に自己主張しすぎると失敗します。
軫宿は黙々と縁の下の力持ちとして働いたとき、その実無能力が
評価されて感謝される星。
自分が主張したり、トップに立つと狭量さが目立ち、失敗しがちです。
もし、冷静な観察眼やちょっと陰湿な持ち味を生かしたいなら、辛口エッセイなど
書いてみるのもいいのでは・・・
さて、いつも冷静な軫宿は何を考えているかわかりにくい星です。
というのも、軫宿の心の中には誰も入ることを許されない「自分の世界」という
城があるのです。
そこには鍵のかかった部屋があり、言うに言われぬ鬱憤が溜まっていたりします。
そして一番奥にある部屋は、神秘の小部屋。
軫宿は内向的な性格ゆえに、精神的なものに興味が深い星。
子どもの頃は文学少年・少女のことも多く、長ずるに従い、神秘的なこと、
オカルト・占い・宗教に興味を持つこともあります。
生々しい人間関係が苦手な軫宿には、純粋に心の世界に遊ぶことは
最大の慰安なのです。
軫宿の歴史上の人物
占い専科☆宿曜占星術